メンタルヘルスとは

メンタルヘルスとは?意味や精神疾患の例、対策を簡単に解説

現代社会は、情報過多や高度な技術進化、そして絶え間ない競争が続く中で、私たちの心に多大なプレッシャーをもたらしています。このような環境下で、メンタルヘルスの重要性は日増しに高まっています。心の健康は、身体の健康と同じくらい、あるいはそれ以上に大切であり、私たちの日常生活や仕事、人間関係に深く影響を及ぼします。

本記事では、メンタルヘルスに関する基本的な知識やその事例についてご紹介します。

目次[非表示]

  1. 1.メンタルヘルスとは?
  2. 2.メンタルヘルス不調者のデータ
  3. 3.メンタルヘルス不調で代表的な精神疾患
  4. 4.企業に求められるメンタルヘルスケア
  5. 5.人材育成のことならストレッチクラウド
  6. 6.まとめ

メンタルヘルスとは?

メンタルヘルスとは、心の健康状態を指す言葉であり、心理的、感情的、社会的な健康を総合的に捉えた概念です。具体的には、個人が日常生活においてストレスや困難に適切に対処し、自分自身の能力を最大限に発揮できる状態を指します。また、他者との関係を築き、共同体の一員として社会的な役割を果たす能力もメンタルヘルスの一部と考えられます。

メンタルヘルスは、単に精神的な疾患や障害がない状態を指すのではなく、心の健康状態全体を指します。そのため、メンタルヘルスの維持や向上は、精神的な疾患の予防だけでなく、生活の質の向上や生産性の向上、人間関係の充実など、多岐にわたる効果が期待されます。

メンタルヘルス不調者のデータ

世界保健機関(WHO)によれば、世界中で約4億5千万人が何らかの精神的障害を持っているとされています。これは、全人口の約5.6%に相当します。また、うつ病や不安障害は、世界中での障害の主要な原因となっており、これらの疾患による障害者年数は増加傾向にあります。

メンタルヘルスの不調は「誰でもかかりうるもの」であり、年齢、性別、経済状況、職業など、さまざまな背景を持つ人々が影響を受けています。そのため、メンタルヘルスのサポートは非常に重要です。適切なサポートや治療を受けることで、多くの人々が日常生活を送ることができ、社会的な役割を果たすことができます。

また、メンタルヘルスのサポートは、経済的な観点からも重要であり、適切なサポートが提供されない場合、労働生産性の低下や医療費の増加など、社会全体のコストが増加する可能性があります。

(出典:World Health Organization (WHO)「Mental disorders」)

メンタルヘルス不調で代表的な精神疾患

メンタルヘルス不調は、現代社会において多くの人々が直面する問題となっています。以下では、代表的な精神疾患について、その症状、原因、治療方法を紹介します。

うつ病

うつ病は、持続的な気分の低下や興味喪失を主な症状とする精神疾患です。この病気は、疲れやすさや集中力の低下、自己評価の低下、無気力、食欲不振や過食、不眠や過眠などを伴うことが多いです。また、遺伝的要因や脳内の神経伝達物質のバランスの乱れ、ストレス、体の疾患などが原因として考えられます。

うつ病の治療方法はいくつかあります。まず、抗うつ薬の投与が行われることがあります。これは、脳内の化学物質のバランスを調整するために使用されます。また、認知行動療法や心理療法も一般的な治療法です。これらの治療法は、患者さんが思考や行動のパターンを変えることを支援するために使用されます。

パニック障害(不安障害)

パニック障害は、突然の強い不安や恐怖感が襲う「パニック発作」を繰り返す疾患です。発作時には動悸、息切れ、冷汗、震えなどの身体的症状が現れることが多い。この症状は、心臓の鼓動が速くなり、呼吸が浅くなることから起こることが多いです。

また、発作の症状は、体温が下がり、筋肉が震えるなどの身体的反応も起こることがあります。パニック障害の原因は明確には分かっていませんが、遺伝的要因や脳の機能の乱れ、過去のトラウマなどが関与していると考えられます。

加えて、ストレスや不安な状況にさらされることも、発作を引き起こす可能性があります。治療方法としては、抗不安薬や抗うつ薬の投与、認知行動療法が効果的です。また、日常生活でのストレス管理やリラクゼーション法の取り入れも、症状の緩和に役立つことがあります。

適応障害

適応障害は、特定のストレス要因(人間関係のトラブル、職場の問題など)に適応できず、心の不調を感じる状態です。気分の落ち込みや不安、興味喪失、身体的な不調などが症状として現れることが一般的です。このような状態になる原因は、対象となるストレス要因と、その人の適応能力とのバランスが崩れることによるものです。

適応障害の治療方法としては、心理療法やカウンセリングが一般的に用いられます。心理療法では、適応障害の原因を探り、心の不調を改善するための方法や技術を身につけることが目標とされます。

また、カウンセリングでは、心の悩みやストレスについての相談を受け、支援や助言を行います。これらの治療方法は、適応障害の症状を緩和し、心の健康を回復させるための有効な手段とされています。

睡眠障害

睡眠障害とは、十分な質の高い睡眠を取ることができない状態を指します。具体的な症状としては、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒などがあります。このような症状の原因は、さまざまな要素によるものです。例えば、生活習慣の乱れ、日常のストレス、他の医療的な問題などが考えられます。

睡眠障害の治療には、さまざまな方法があります。まずは生活習慣の見直しを行うことが重要です。規則正しい生活リズムを作り、リラクゼーション法を取り入れることで、睡眠の質を改善することができます。また、場合によっては睡眠導入剤の使用が検討されることもあります。

睡眠障害は、私たちの健康と日常生活に大きな影響を与えることがあります。したがって、早めの対処が求められます。

依存症

依存症は、特定の物質や行動に強く依存し、それなしでは日常生活が送れなくなる状態を指します。例えば、アルコールや薬物、ギャンブルなどが一般的な依存の対象です。依存症の原因は、さまざまな要素が考えられます。例えば、脳の報酬系の乱れ、遺伝的要因、環境的要因などが挙げられます。これらの要素が複雑に絡み合って依存症が発症する可能性があります。

依存症の治療方法としては、さまざまなアプローチがあります。薬物療法は、依存症の管理や離脱症状の軽減に役立つ場合があります。また、カウンセリングや心理療法は、依存症の背後にある問題やトラウマに取り組むのに役立つことがあります。さらに、グループ療法は、他の人々との交流や支え合いを通じて回復を促すことができます。

企業に求められるメンタルヘルスケア

メンタルヘルスは個人のみが対処するのではなく、企業側からも従業員に対して適切なアプローチをすることが大切です。ここでは、企業に求められるメンタルヘルスケアについて、代表的な施策をご紹介します。

ストレスチェックの実施

企業は、従業員のストレスの状態を定期的に把握するために、ストレスチェックを実施することが強く推奨されています。これにより、従業員のストレスの原因や心の健康状態を早期に把握するだけでなく、適切なサポートや対策を講じることができます。

ストレスチェックは、従業員のメンタルヘルスを保護し、職場環境の改善にも役立ちます。さらに、ストレスチェックの結果をもとに、従業員の満足度やパフォーマンス向上のために適切なプログラムやトレーニングを提供することも可能です。

▼ストレスマネジメントについて詳しい解説はこちら:ストレスマネジメントとは?対処方法や効果を解説

メンタルヘルス研修の提供

従業員や管理職に対して、メンタルヘルスに関する基礎知識や、同僚や部下のメンタルヘルスのサインを見逃さないための研修を提供することが重要です。これに加えて、メンタルヘルスに関する最新の研究や実践に基づいたトレーニングプログラムを開発し、従業員がより深く理解し、適切なサポートを提供できるようにすることも重要です。

さらに、社内のコミュニケーションや協力体制を強化し、メンタルヘルスに対する意識を高める取り組みを行うことも有効です。

カウンセリング体制の整備

企業内にカウンセリングの体制を整備することで、従業員が心の悩みやストレスを相談できる場を提供することができます。例えば、専門のカウンセラーが従業員の個別のニーズに合わせたカウンセリングを提供することができます。

また、外部の専門機関と提携することで、さらに専門的なサポートを受けることができる体制を構築することも考えられます。

フレックスタイムやテレワークの導入

従業員のワークライフバランスを考慮し、フレックスタイム制度やテレワークを導入することで、仕事と私生活の両立をサポートします。また、従業員がより柔軟に働くことができるため、生産性の向上も期待できます。

さらに、フレックスタイム制度の導入により、従業員が自分の最も効率的な時間帯に仕事を行うことができ、仕事の質も向上するでしょう。

人材育成のことならストレッチクラウド

ここまで、メンタルヘルスについて説明してきました。
ストレッチクラウドでは、管理職として活躍する人材を育てるために、まず、研修を通して事前に役割理解や役割遂行のための観点付与を行います。

その後、360度評価によって周囲からの期待と満足を可視化し、役割遂行に向けた自己課題は何か/課題を解決するためのアクションプランは何かを明らかにするというワークショップを継続的に実施します。結果として、結節点人材になるための自立的な成長サイクルを実現しています。

また、管理職になる前のリーダークラスへ導入しておくことで、今後、管理職に登用されていくリーダークラスを、登用直後から管理職として活躍出来る人材としていくために、先んじて、自立的な成長支援サイクルをまわし始めておくということも可能です。
ストレッチクラウドの詳細は、以下のサイト・記事で詳しく解説しています。
▶ストレッチクラウドの詳細はこちら
https://stretch-cloud.lmi.ne.jp/

まとめ

メンタルヘルスは、私たちの生活の質や幸福感、そして社会的な役割を果たす能力に直結しています。この記事を通じて、心の健康の重要性やその維持・向上のための方法についてご紹介しました。

日常生活の中で、少しのストレスや悩みが積み重なることで、心の健康が乱れることがあることを理解し、それに対する適切な対処法やサポートを受けることの大切さを再認識しましょう。また、自分だけでなく、周囲の人々のメンタルヘルスにも気を配ることで、より健全なコミュニティや職場環境を築くことができます。

執筆者:LM編集部
執筆者:LM編集部
理念・採用・風土・制度など組織人事のトレンドを発信しています。 基本的な用語解説から、多くの企業で陥っている実態、 弊社が培ってきた組織変革技術の知見を踏まえたポイント解説まで 皆様のお役に立ち情報をお届けします。
お役立ち資料一覧

新着記事

あなたの組織にも、課題はありませんか?

おすすめ記事

人気コラム

開催中セミナー

お役立ち資料

ページトップへ戻る