あああああ
日程 |
2023年12月7日 (木) 11:00-12:00 |
参加費 |
無料 |
実施形式 |
オンライン |
このような方におすすめ
・事業成果を向上させるための現場の自律的な学習に取り組みたい方
・e-learningなどの教育カリキュラムの活用率向上に課題感をお持ちの方
・ 現場が動くための人事施策、教育研修をご検討の方
セミナー概要
人的資本経営の流れの中で人材投資も当たり前になりつつあり、
次なる課題として、企業の「稼ぐ力」(投資を利益につなげる力)が注目されています。具体的には、激しく変化する事業環境においても
顧客ニーズを察知し、新たな提供価値を現場から生み出す動きが求められています。
このような流れを受けて、
多くの人事の方も現場の自律的な学習や成長をテーマに掲げている状況です。しかし、e-learningなどの仕組みを準備しても現場で活用されない、
学習しても業務に使えないなどのお悩みの声も多くいただきます。
今回のセミナーでは、
質の高い報道とサービスで、読者・顧客の判断を助け続けてきた日本経済新聞社と、企業や個人の変革を支援してきたリンクアンドモチベーションが
企業において“自ら学ぶ人材”を増やすためのポイントを解説します。
豊富な講師陣による育成プログラムを年間1万3千人、約700社に提供している「日経ビジネススクール」の知見や、のべ33万人が活用する「日経TEST」の知見に加えて、リンクアンドモチベーションの「ストレッチクラウド」に蓄積されている6万人の人材育成データをもとに人材育成の最先端の手法をご紹介いたします。
ご興味のある人事・育成担当者の方、経営者の方は是非ご参加ください。
登壇者
株式会社日本経済新聞社
教育事業ユニット 副ユニット長
上杉 栄美
日経ビジネススクールオンライン講座(e-learning)、日経の記者経験者が講師を務める育成プログラム「日経 経済知力研修」を事業化。2014年、ウィルソン・ラーニング・ワールドワイドに出向し、HRD第一事業本部営業部長。2015年、人材・教育事業局研修事業部長を経て2018年より現職。
公開セミナー、e-learning、企業(カスタマイズド)研修、アセスメントサービス(日経TEST、Versant)、グローバルリーダーシッププログラムなどの法人企業向けソリューションを統括する。
<資格>
ISO30414(人的資本の情報開示に関するガイドライン)リードコンサルタント/アセッサー。
HRD社DiSC認定トレーナー、(一財)生涯学習開発財団 認定コーチ
株式会社リンクアンドモチベーション
組織開発本部 企画室 エグゼクティブディレクター
冨樫 智昭
組織開発本部 企画室 エグゼクティブディレクター
2004年入社。
大手企業向け組織人事コンサルティング領域にて、
理念浸透、マネジメント変革、人材育成モデル変革、採用変革、D&I推進など、多岐に渡るプロジェクトをリード。
2018年、東日本地域の大手企業向け組織人事コンサルティング部門長に就任。
業界を代表する様々な企業の組織変革プロジェクトを統括。
2020年、グループ会社である㈱リンクグローバルソリューション執行役に就任。
10ヵ国籍の多様なメンバーとともに、コロナ禍での事業・組織変革を推進。
2023年より現職。グループ横断の大型複合PJT、特命PJT等を統括。
必要事項をご記入の上、
送信ボタンをクリックしてください。